今年からは3か月ごとではなくて, 前期, 夏休み, 後期, 春休みで分けようと思います.
2025/6/14 新歓ハイク
今年は, 多くの新入生が入会していただきまして, ここ数年でもにぎやかな新刊ハイクとなりました. 今回の旅の目的地は香川県(丸亀・琴平)です. 山陽線・瀬戸大橋線・予讃線・土讃線を乗り丸亀・琴平方面に向かい, うどんと金比羅山を目当てに行きました. 今年の改正で細かいところが変わってたりしましたね. 8:28に糸崎を出る福山行きがX普通の表記になっていました(今までは黒帯普通だったよう…). またその先の乗り換えで使う9:03発相生行は岡山115系D編成で高確率で湘南色や食パンが飛んできたイメージでしたがただの115系3両✖2なので面白味が減った….


12時手前で丸亀駅に到着. 駅名表にはしっかりとうどんがはいっております.


ここから徒歩数分のところにある人気のうどん屋さん「麺処 綿谷」に向かいます. 行ってみるとかなり並んでいましたが, うどん屋なので回転がとても速いです. 駐車場が4か所以上ありほぼ満車でした. 県外ナンバーを結構見たので全国から食べに来る人が多い模様. なおこの店は日曜日が休みで14時台で閉まるっぽいです. いったのが土曜日だったので猶更混んでました.
肝心のうどんに関しては滅茶苦茶おいしかったです. レモンを入れていたのでさっぱりしたダシともちもちのうどんがGood. 値段も全然高くなくて(※Cash Only)それでいておなか一杯になったので満足しました. (私の一個上の世代で一人丸〇製麺はうどんじゃないと言っていた気がしますがちょっとだけわかるような気がしました.)


腹を満たしたのちに7200系に揺られて琴平に向かいました.


駅から西に歩き, 琴電琴平駅を超えて金刀比羅宮の参道に入ります. ちょっと雨が降る中急な階段を上りました. メンバーの運動不足が露骨に表れてほとんどの人がばてていました. 御本宮目指して階段を上がっていましたが着くころには汗だくでした. 展望台から琴平の街を望みましたが, こんだけ上ったんだと実感しました. 雨だったので画はあんまりですが


金比羅山に上った後は少々琴平の街を散策しました. 名物の灸まんを食べたり, 足湯につかる人もいました. 私はしょうゆ豆を買って帰りました.
ほどなくして琴平駅で解散しました. 早めに帰る組と, ちょっと残って撮影組に分かれました. 中の人は後者です. なぜ残ったかというと, 「四国まんなか千年ものがたり」がちょうどいいタイミングで来るからです.


【まとめ】生憎の雨という天候でしたが, 久しぶりに多くの人数での新歓ハイクとなりました. この旅を通して新メンバーに鉄研の活動をより知ってもらって, 鉄道がより好きになっていただけたらと思っています. また夏にどこかへ行けたら…